HISTORY沿 革

長い歴史を経て現在の形にたどり着いた中部産業。
創業期の知られざる誕生秘話や、これまでの歩みをご紹介します。

企業沿革

1962年8月

創業者「山田三逸」が中部産業株式会社を設立

大垣市内で果物店「みよし洋行」を営んでいた三逸は、今後のモータリゼーションの拡大を見込み、1958年9月に「大治自動車学校」(大治興業株式会社:愛知県海部郡大治町)を開校しました。その後、大垣市にも2校目の自動車学校を開くため、中部産業株式会社を設立しました。

歴史

創業当時の創業者 山田三逸創業者 山田三逸

1963年

東海自動車学校 開校
(普通自動車、大型自動車、普通自動二輪、大型特殊免許)

8月に岐阜県公安委員会から指定を受け本格的に事業をスタート

1963年8月2日 東海自動車学校が指定された際の県の指定書1963年8月2日 東海自動車学校が指定された際の県の指定書

エピソード

岐阜県内で早くに公安委員会の指定を受け、大垣市内では第一号の指定自動車教習所となりました。

中部運輸局長より「認証工場」の認定を受ける

1965年~
1975年

山林開発事業に参入

現大垣市上石津町の山を開発し、岐阜県から三重県までを道路で繋ぎ観光道路化する「養老山スカイライン構想」、池田山を購入し山頂にヘリコプター練習所を開設する「池田山ヘリポート構想」に参入しました。

感謝状養老山頂開発事業に私財を投げ打ち参入

エピソード

2つの事業は相当な資金を投入するも、三重県まで道をつなげられずスカイライン構想は中断、池田山ヘリポート構想も1972年三逸の死去に伴い中止となりました。

1971年

中部運輸局長より「指定工場」の認定を受ける

東海自動車学校 累計入校生数が20,000人を突破

1972年

山田通博が23歳の若さで社長就任

当時の山田通博さん当時の山田通博

1974年

秋に軟式野球部を創部

山田通博社長が会社を一つにまとめるために、弟で後の専務となる山田博行と軟式野球部を創部。その後、中部産業の歴史=東海自動車学校の野球部の歴史といえるほど、野球を通して会社づくりと人材育成を行った。

1980年代

自動車関連事業の多角化に舵を切る

創業当時より、教習車の整備や修理をするために整備工場を有していたが、他の自動車教習所経営者からのアドバイスもあり、地域のお客様の整備や自動車販売にも挑戦を開始

1981年

東海自動車学校 けん引免許の教習開始

1983年

大垣市八島町に日産チェリー東海販売とコクピット東海を開業

免許を取得した教習生に、車やカー用品を購入してもらい、卒業後も長くサポートしていく狙いであった。

日産チェリー東海販売・コクピット東海 オープン時パーティ日産チェリー東海販売・
コクピット東海 オープン時パーティー

オープン時の様子オープン時の様子

1987年

東海自動車学校 累計入校生数が50,000人を突破

1989年11月

東海自動車学校 岐阜県内初のスリップ体験場
「ライセンス・プラス・ワン・センター」が完成

凍結路面で生じる様々な事象を疑似体験できる大規模スキッド場を開設。アクシデント発生時に、的確な判断や運転行動が取れるドライバーの育成に大きく貢献

1998年6月

東海自動車学校 岐阜県公安委員会表彰受賞

表彰状

1999年

東海自動車学校 高齢者講習開始

1998年の道路交通法の改正により70歳以上の高齢者は免許更新時に高齢者講習を受ける事が義務化された事を受け高齢者講習を開始

2001年12月

野球部が岐阜県民栄誉賞を受賞

第49回政府管掌健康保険全国軟式野球大会に優勝した功績が認められ岐阜県民栄誉賞を受賞

岐阜県民栄誉賞

2002年5月

東海自動車学校 岐阜県公安委員会表彰受賞

2003年2月

対話型立会い車検システム ホリデー車検大垣の開業

60分で車検を完了させるホリデー車検のフランチャイズシステムに加盟し、短時間対話型立会い車検を導入。
お客様に「安心・安全・納得・透明性のある」車検の提供を開始した

ホリデー車検大垣開業

10月

ホリデー車検大垣にてISO9001認証取得

品質保証に関する国際規格であるISO9001を取得し、お客様に満足いただける質の高い一流のサービス提供を行う体制を構築

ISO9001認証取得

2004年

東海自動車学校 普通二種免許 教習開始

ホリデー車検大垣 年間車検台数1,000台達成

ホリデー車検の導入後1年間で、約700台の車検台数が純増した

3月

コクピット東海を閉店し、タイヤショップ東海に業態変更

2005年3月

レンタカー事業を開始

自動車事故に遭われたお客様の利便性向上のためレンタカー事業を開始

2006年

東海自動車学校 大型自動二輪免許 教習開始

4月

ホリデー車検大垣 新工場完成

車検工場を現在の領家町3-56-1へ移設し、リフト計9台を有する地域最大級の車検工場が完成

ホリデー車検大垣 新工場完成

5月

東海自動車学校 新校舎完成

「学びやすさは、心地よさから」をコンセプトに、バリアフリー化やオープンスペースを導入し、校舎を新設。学びの場としてより良い環境を整備。

新校舎1階 ロビー新校舎1階 ロビー

新校舎2階 学科教室新校舎2階 学科教室

東海自動車学校 岐阜県公安委員会表彰受賞

11月

山田通博会長が藍綬褒章を受賞

自動車運転者教育業績を評価され藍綬褒章を受賞

藍綬褒章を受賞

2007年

東海自動車学校 中型自動車免許 教習開始

2011年

東海自動車学校 累計入校生数が100,000人を突破

2013年11月

日産チェリー東海販売の店舗をサービス工場と統合

お客様の利便性・サービス向上を図るべく、車両販売と整備工場を統合

日産チェリー東海販売の店舗をサービス工場と統合

2014年4月

東海自動車学校 交通安全優良事業所表彰受賞

岐阜県交通安全県民大会で中部管区警察局長・中部交通安全協会協議会長の連名で「交通安全優良事業所」として表彰を受ける

2015年6月

軽自動車の未使用車専門店 カーショップホリデー開業

自動車・保険販売の拡大を目指し、21号バイパス沿い(中川町)に軽自動車の届出済未使用車専門店「カーショップホリデー」を開業

カーショップホリデー開業

2016年5月

マイカーリース「フラット7」の取り扱いを開始

購入方法のニーズの多様化に応え、月々定額払いのマイカーリース「フラット7」の取り扱いを開始

東海自動車学校 岐阜県公安委員会表彰受賞

2017年1月

東海自動車学校 交通安全優良事業所表彰受賞

交通安全国民運動中央大会で「交通安全優良事業所」として表彰を受ける

9月

三栄自動車株式会社をグループ化

揖斐エリアのお客様獲得と自動車整備・販売・板金塗装事業の拡大を目的とし、三栄自動車株式会社(揖斐郡)を中部産業の100%子会社化とした

2018年

ホリデー車検大垣 年間車検台数2,000台達成

8月

「フラット7いび」の開業

揖斐にある子会社「三栄自動車」内にフラット7の2号店を開業

2019年

東海自動車学校 全教習車をマツダ アクセラに刷新

東海自動車学校 全教習車をマツダ アクセラに刷新

12月

第1回 中部産業株式会社 社員総会 開催

クインテッサ大垣にて当社初となる「第1回社員総会」を実施し、全社員が参加し、会社の目指す姿・各部門の取組共有、社員表彰を実施

社員総会

2020年

社内コミュニケーションツール「LINEWORKS」導入

社内コミュニケーションの強化・迅速な情報共有を図るべく「LINEWORKS」を導入

4月

「日産チェリー東海販売」から「東海自動車販売」に屋号変更

営業部門の組織を東海自動車販売の直下に集約し、部門間の連携強化を図った

屋号変更

2022年

東海自動車学校 オンライン学科教習システム導入

コロナ禍における新たな教習方法としてオンラインによる学科教習システムを導入し、感染対策と同時に教習生の利便性を高める

11月

ホリデー車検本部より表彰

全国のホリデー車検工場の中でも最大規模の年間車検1,501台以上クラスで全国1位の増大数率128,7%について表彰される

ホリデー車検本部より表彰

12月

第2回 中部産業株式会社 社員総会 開催

新型コロナウィルス流行により中止としていたが、コロナの収束に伴いクインテッサ大垣で「第2回社員総会」を開催

第2回 中部産業株式会社 社員総会

2023年4月

「働き方改革」の実施

年間休日の増加、給与制度の改定、各種手当の新設など令和の時代に即した公平でやりがいのある制度を導入

7月

東海自動車学校 高速教習車におけるSUV車両(ハリアー)導入

SUV車の普及に対応し、岐阜県下の自動車教習所初のSUV車両を導入

高速教習車におけるSUV車両(ハリアー)導入

12月

第3回 中部産業株式会社 社員総会 開催

クインテッサ大垣にて「第3回社員総会」を実施

第3回 中部産業株式会社 社員総会 開催

2024年8月

ミヨシホールディングス株式会社 設立

次世代を見据え、経営体制を見直し、事業の再編成を実施

11月

ホリデー車検大垣 年間車検台数3,000台突破

11月

ホリデー車検本部より表彰

2022年に続き、増大数率135.4%で再び全国1位の表彰を受ける。

ホリデー車検本部より表彰

12月

第4回 中部産業株式会社 社員総会 開催

第4回 中部産業株式会社 社員総会 開催

私たちはこれからも
地域のカーライフを支え続けます。

東海自動車学校 野球部
大会の優勝履歴

年月 大会名
1975年 野球部創部の翌年 新人戦
1988年 東海五県軟式野球大会
1998年 中部日本都市対抗軟式野球大会
1999年 東海選抜軟式野球大会
2000年 東海選抜軟式野球大会
2001年 ・東海選抜軟式野球大会
・政府管掌健康保険全国軟式野球大会
2002年 東海五県軟式野球大会
2006年 東海選抜軟式野球大会
2011年 ・東海選抜軟式野球大会
・中部日本都市対抗軟式野球大会
2012年 東海選抜軟式野球大会
2014年 五味杯北信越・関東・東海ブロック軟式野球大会
2015年 東海選抜軟式野球大会
2016年 東海選抜軟式野球大会

トロフィー

トロフィー

集合写真

集合写真

社員旅行ヒストリー

年月 旅行先
1990年6月 北海道
1992年2月 香港&マカオ
1995年 ハワイ
1997年10月 片山津温泉
1998年10月 下呂・高山
1999年6月 オーストラリア
2002年6月 バリ島
2005年6月 韓国
2008年6月 グアム
2012年5~6月 台湾・中国
2016年10月 京都・大阪・兵庫
2022年10月 沖縄
2024年6月 北海道

社員旅行

社員旅行

社員旅行

社員旅行